「ヒュー♪日向」のパワースポット
昨日は店の定休日にあわせて、お仕事関係の新年のご挨拶を兼ねて日向へ。
日向のメインポイントと言ってもいいのかな。
小倉ヶ浜へいくと、こんなすてきな看板が迎えてくれます。手彫りがすてき。
波は残念ながら、入水者数名足らずのオンショア小波。
サーフショップのpws surfさんとgreen grassさんを訪ねたのですが、green grassさんの目の前に、大御神社という知る人ぞ知るパワースポットが。
小高い丘の上に大御神社があり、その丘のふもとに、海に面した龍宮があるのです。毎回時間がなくてなかなか覗くことができずにいたので、今回は念願の龍宮探索。
大御神社の境内直通の階段を上がり、境内から龍宮への入口があるのですが、あえて丘の麓からグルグルと登ってみることにしました。
(最近走ってもいないし正月太りも気になるので、登れるところは好んで登ります(笑))
途中途中に絶景を眺めながら、グルグル歩き周り、
いよいよ方向感覚がつかめなくなった頃(←自他ともに認める方向音痴)、
龍宮の入口が!!
険しい階段を降りると
もういかにも何かが宿っていそうな洞窟が見えてきました。
この奥にひっそりと社が。
感動しました。
すごくパワーがもらえそうで、思いっきりふかーーく深呼吸。
パワーを体いっぱいにしっかりと満たしてきました◎
最近始めたピラティスも、そしてマラソンも、リズムは違いますが呼吸の大切さを再認識します。
体の中から息を吐き出す、そしてまた新しい空気を吸い込む。
一番身近なデトックスです。
いつも意識する必要はないし、できないけれど、私たちはきっとこういうものに日々守られているのでしょう。
心が乱れたら、深呼吸。
今年はそれを忘れないでおこう。そうしよう。
そう思ったパワースポット探索でした♪
<オマケ>
ちなみに、神社の境内の入口からいくのが、龍宮への一番の近道。
…だということは、龍宮をお参りをして境内に行き着いてから気付いた事実。
入口にはこんな看板がありました。
あぁ…だから龍宮というのか。
しまった。やっぱりこの入口から行くべきだった。
後の祭りとはこのことです。
何も知らなかった私は、
…
こんな的外れなアングルで撮ってしまったではないか。
(外に広がる景色をめいっぱい欲張った結果の画面です。←性格がよく現れている)
確かに社のそばに
「ここから外を観てください」
とたて札がありました。が、私は勝手に、
ここから(ポイント)をこのラインからと勝手に解釈。そしてあまり興味がない夫は、もちろんそんな私の誤ちには気づかない。
…今年はこんな思い込みにも注意しなくては。
そして龍宮へは、もう一度リベンジしようと固く誓ったのでした まるっ。
こんなブログも書いています♪
0コメント